小学校の各学年で使う算数のノートのサイズは何マス?

このページでは、小学校の各学年で使う算数のノートの規格について紹介します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 24905178_m-1024x683.jpg

算数のノートのサイズ一覧と適用学年

算数のノートは、他の教科のノートと比較して、一般的にはマス目がより小さいものが使用されています。その理由としては算数では文字や漢字ではなく、主に数字や記号を書く事が多いためです。

こどもプリントが全国の学校、教育委員会の公開している情報を調査したところ、一般的には以下の規格の算数のノートが使われています。

ノートのサイズ1マスあたりのサイズ適用学年
6マス(横型ノート)1マスあたり22mm1年
7マス(横型ノート)1マスあたり18mm1年
14マス1マスあたり15mm1年、2年
17マス1マスあたり12mm2年、3年
12mm方眼1マスあたり12mm2年、3年
17行1行あたり12mm3年
10mm方眼1行あたり10mm3年、4年、5年、6年
22行1行あたり10mm4年、5年、6年

小学校 1年生が使う算数のノートのサイズ

小学校1年生では、入学当初は6マスまたは7マスのノートが一般的に使われます。
1年生の後半では14マスを使う事が多いです。

created by Rinker
ショウワノート(Showa Note)
¥410 (2024/12/21 15:11:18時点 Amazon調べ-詳細)

小学校 2年生が使う算数のノートのサイズ

小学校2年生では、17マスのノートが一般的に使われます。
17マスの算数ノートは1マスあたり12mmなので、12mm方眼ノートを使うことができます。
2年生になったばかりで17マスだと細かすぎる場合は14マスを使っても問題ありません。

created by Rinker
ショウワノート(Showa Note)
¥166 (2024/12/20 20:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

小学校 3年生が使う算数のノートのサイズ

小学校3年生では10mm方眼を使うのが一般的です。意外かもしれませんが、3年生から6年生まで同じ10mm方眼ノートというケースが多いです
ただし、3年生のうちは17マスまたは17行のノートを使う学校もあります。17マスノートの1マスは12mmですので12mm方眼でも問題ありません。
10mm方眼は6年生まで算数で使うので、まとめ買いをしても無駄にはなりません。また社会や理科でも10mm方眼が良く使われます。

10mm方眼と5mm方眼は同じ?

10mm方眼ノート5mm方眼ノート。実はこれは同じ物を指しています。実線が10mmのマスで、その中に5mm間隔のリーダー十字線が入っているものが多いため、このように2種類の呼び名があります。

小学校 4年生が使う算数のノートのサイズ

小学校4年生では、10mm方眼が一般的に使われます。
22行のノートを使うケースもあります。
ちなみに22行ノートの1行あたりの高さは10mmですので、10mm方眼と同じ高さとなります。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥766 (2024/12/21 01:17:40時点 Amazon調べ-詳細)

小学校 5年生が使う算数のノートのサイズ

小学校5年生では、10mm方眼または22行のノートが一般的に使われます。
5年生、6年生は共通でこのサイズが使われているので、5年生のうちにまとめ買いをしておいても無駄にはなりません。
なお、22行ノートの1行あたりの高さは10mmですので、10mm方眼と同じ高さとなります。

【再掲】10mm方眼と5mm方眼は同じ?

10mm方眼ノート5mm方眼ノート。実はこれは同じ物を指しています。実線が10mmのマスで、その中に5mm間隔のリーダー十字線が入っているものが多いため、このように2種類の呼び名があります。

小学校 6年生が使う算数のノートのサイズ

小学校6年生では5年生と同様に、10mm方眼または22行のノートが一般的に使われます。
22行ノートの1行あたりの高さは10mmですので、10mm方眼と同じ高さとなります。

created by Rinker
キョクトウ・アソシエイツ
¥413 (2024/12/20 20:51:56時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です